ロシアはキーウ攻略を放棄してマリウポリ、後にオデッサ攻略に向かい、黒海の沿岸地域の制圧を行うものと思われる。
キーウ攻略が失敗した理由は制空権を取れなかったことだろう。制空権が取れないのに陸軍が進軍し砲撃を受け続けた。
この戦いを注意深く見ているのは中国だろう。中国の武器は殆どが旧ソ連製を改良したものであり、ウクライナから入手したものだ。西側諸国の最新鋭の兵器にどれだけ通用するのかについて愕然としているかもしれない。
ウクライナの兵士は欧米から最新鋭の武器を入手して、次々とロシア軍の戦車をロケット弾で破壊しているのだ。
ウクライナは陸続きの隣国への侵略であり、台湾攻略には台湾海峡があるから難しい。中国は台湾の制空権を取れるのだろうか。
仮に制空権を取ったとしても上陸する為には中国軍は揚陸艦を使い台湾海峡を渡らなければならない。
問題は制海権となる。蔡英文総統は2020年11月に最初の潜水艦建造を高雄で開始している。合計8隻を建造する予定で、試験航行は2025年としている。
潜水艦が台湾海峡に沈められたら中国の揚陸艦は見えない敵に撃沈されることになる。この計画に中国は猛反発をした。
その前に、キーウ攻略を見た場合中国は制空権を取れない可能性が高まっている。その鍵は無人攻撃機になりそうだ。
中国は無人攻撃機を持ってはいるものの、その性能はロシア製より劣る。
台湾がアメリカから多数の無人攻撃機や地対空ミサイルなどの供給を受け、あとは潜水艦をアメリカから購入するなどの補強により、アメリカ軍の参戦が無くとも、武器の供与だけでかなりの防衛が可能のように見えてきた。
注目すべきは台湾が製造している潜水艦の性能だ。中国の潜水艦は音がうるさく、度々日本から探知されて浮上させられている。
こちらが見つけ、相手が見つけられないなら、相手の潜水艦を撃沈することができる。
制海権を取れなければ中国軍は台湾に上陸することはできない。
制空権を取ったとしても潜水艦が潜んでいたら制海権は取れません。台湾海峡を渡るには陸続きのウクライナ侵攻を遥かに超えるハードルがいくつもあります。
台湾二・二八事件は親日による暴動。民衆は君が代を合言葉にして行進した台湾での2.28事件は蒋介石率いる中華民国の統治はあまりにも杜撰であったため起きた暴動。全台湾人共通の掛け声として「君が代」を歌い、歌えない者を外省人として排除して行進した。
台湾有事は日本の有事。日本は憲法改正を急がなければ警察権のまま自衛隊を送ることになる。安倍元総理は12月1日に台湾とのオンラインイベントでの講演で、台湾有事は日本の有事、日米の有事であると発言し、中国から猛烈な反発を受けた。 政府閣僚でもない1議員に対して中国があそこまで反応するのは異例だ。
アルバニア決議から始まる国際的な「一つの中国」 常任理事国としての国家代表権の問題一つの中国という問題は、国共内戦を経て中華民国(台湾)、中華人民共和国の「双方が」中国の代表権を国連で争ったことから始まりまります。その時中華民国は国連常任理事国の中国代表として加盟していました。
台湾の民主主義と一つの中国、アメリカの立場は曖昧。選挙の度に繰り返されるテーマ。2015年11月史上初の中台首脳会談が行われ、馬英九総統と習近平の両首脳は、中国大陸と台湾は共に中国に属するという「一つの中国」原則と、九二共識を維持することを確認した。蔡英文総統誕生が2016年5月だから、僅かその半年前の出来事となる。
ウクライナ問題が台湾問題にどのように影響するのか、中国による台湾進攻が行われた場合米国は台湾防衛の為に米軍を派遣するのか疑問符が付いた。
ウクライナはどこに属するのか、ウクライナは1991年に旧ソ連から独立している独立国家だ。
台湾は独立しているのか、それともどこに帰属するのか。
台湾は日清戦争後に日本に編入され、日本統治下に入った。第二次世界大戦終結まで50年間日本として存在していた。サンフランシスコ講和条約において台湾は返還される。
どこに返還されたかと言えば、不明である。
日本は台湾を放棄するとしか書かれていないのだ。
国共内戦の後に中国共産党が中国大陸を支配し、中華民国政府は台湾に逃れた。1949年に中国共産党は中華人民共和国を建国する。
これは中華民国とは別の政府として発足した。
サンフランシスコ講和会議が1951年であるから、この時点で国際社会はどちらを正当な政府かを判断しておらず、その為両中国政府は講和会議に参加をしていない。
国連は第二次世界大戦の戦勝国連合として発足している。
中国の代表権は中華民国が常任理事国として持っていたが、代表権を中華民国と中華人民共和国が争うことになる。
1971年の国連アルバニア決議によって中国の代表政府は中華人民共和国と認定され、中華民国は国連を脱退する。
日本、米国も中華民国と国交を結んでいたが、日本は1972年の日中国交正常化により中華人民共和国と国交を結び、中華民国との国交を断絶した。
アメリカは1971年ニクソン大統領の電撃訪中から、1979年に中国と国交を結び、台湾との国交を断絶している。
現在の中国は、台湾は日本が放棄したのだから、中国のものだと主張する。しかし国連で行われたアルバニア決議はあくまでも代表権の問題であって、台湾の帰属を決めたものと解釈するかどうかは異論が多い。
台湾は中華民国に返還されたのであれば、中華民国は現在の台湾となる。その為台湾は、中華民国を継承する国は台湾であることを主張し、中国は中華民国を継承する国は中華人民共和国であると主張している。
ここまで来ると全く意味が分からなくなってくるのだが、結論を言えばウクライナの独立性の方が至ってシンプルだということだ。
台湾問題は日米その他国交を結んでいない国が大多数であり、国連を中心に台湾の帰属問題は国際社会の中で曖昧なまま進んできました。
台湾の民主主義と一つの中国、アメリカの立場は曖昧。選挙の度に繰り返されるテーマ。2015年11月史上初の中台首脳会談が行われ、馬英九総統と習近平の両首脳は、中国大陸と台湾は共に中国に属するという「一つの中国」原則と、九二共識を維持することを確認した。蔡英文総統誕生が2016年5月だから、僅かその半年前の出来事となる。
アルバニア決議から始まる国際的な「一つの中国」 常任理事国としての国家代表権の問題一つの中国という問題は、国共内戦を経て中華民国(台湾)、中華人民共和国の「双方が」中国の代表権を国連で争ったことから始まりまります。その時中華民国は国連常任理事国の中国代表として加盟していました。
キーウ攻略から見る台湾海峡~台湾は自主防衛が可能になる?台湾海峡に潜む潜水艦ウクライナは陸続きの隣国への侵略であり、台湾攻略には台湾海峡があるから難しい。中国は台湾の制空権を取れるのだろうか。 制空権を取ったとしても上陸する為には中国軍は揚陸艦を使い台湾海峡を渡らなければならない。
台湾二・二八事件は親日による暴動。民衆は君が代を合言葉にして行進した台湾での2.28事件は蒋介石率いる中華民国の統治はあまりにも杜撰であったため起きた暴動。全台湾人共通の掛け声として「君が代」を歌い、歌えない者を外省人として排除して行進した。
台湾有事は日本の有事。日本は憲法改正を急がなければ警察権のまま自衛隊を送ることになる。安倍元総理は12月1日に台湾とのオンラインイベントでの講演で、台湾有事は日本の有事、日米の有事であると発言し、中国から猛烈な反発を受けた。 政府閣僚でもない1議員に対して中国があそこまで反応するのは異例だ。
Photo by JHH755 (licensed under CC BY-SA 3.0)
ウクライナをNATOに加盟させて一方的に軍事境界線を動かそうとしたNATOは批判されるべきという考え方について、台湾問題を見た場合どうなるだろうか。
日本のマスコミはロシアと中国を同列に置き、中国がロシアのように台湾を侵略したらどうするかという話になっている。果たして理論の建てつけは単純にそれだけで良いのだろうか。
日本や米国が台湾を中国のものにしたくないのは何故だろうか。軍事境界線が大幅に移動するからだ。
日本では台湾が取られたら次は尖閣諸島だと国会議員も訴えている。
アルバニア決議では中華人民共和国を中国の代表政府とすることを国連が決議している。代表権の問題自体が台湾の独立性を失うという解釈ではないということは日米は一致しているものの、日本もアメリカも台湾と国交が無く、国家承認をしていないのだ。
これらが現在の中国が台湾は共に中国だと主張する根拠となる。台湾と国交を結んでいる国は現在15カ国でしかない。その内2021年9月に行われた国連総会で台湾の参加を支持すると発言した国は13カ国に留まり、その中に日米は含まれていない。
それでは台湾を中国から分離させ独立承認をし国交を結び、同盟国に引き入れる条約を結ぶことはどのような位置づけになるかと言えば、今回ルガンスク、ドネツク人民共和国をロシアが国家承認して保護するとしたロシア側と似たような手法を取ることになる。
逆に中国はウクライナ側と同じように日米を非難し防衛軍を派遣することになるだろう。つまり、我々は台湾問題を見るにあたってロシア側に座っていることになる。
当初からウクライナ問題は台湾問題だと考えていたが、これは国家主権の問題以前に軍事境界線の問題だ。
一方的な軍事境界線の変更は戦争に至るということは過去の歴史が証明している。中国が何をしたいのかと言えば、台湾を手に入れることで軍事境界線を大幅に変更したいのだ。
NATOがこのような状態なら、台湾をどのような理屈で軍事的に守るのだろうか。
日本は台湾防衛の為に米国と協力して中国に向き合わなければならないことは言うまでもありません。軍事境界線の変更を許さないという立場を明確にする必要があります。
アルバニア決議から始まる国際的な「一つの中国」 常任理事国としての国家代表権の問題一つの中国という問題は、国共内戦を経て中華民国(台湾)、中華人民共和国の「双方が」中国の代表権を国連で争ったことから始まりまります。その時中華民国は国連常任理事国の中国代表として加盟していました。
台湾有事は日本の有事。日本は憲法改正を急がなければ警察権のまま自衛隊を送ることになる。安倍元総理は12月1日に台湾とのオンラインイベントでの講演で、台湾有事は日本の有事、日米の有事であると発言し、中国から猛烈な反発を受けた。 政府閣僚でもない1議員に対して中国があそこまで反応するのは異例だ。
キーウ攻略から見る台湾海峡~台湾は自主防衛が可能になる?台湾海峡に潜む潜水艦ウクライナは陸続きの隣国への侵略であり、台湾攻略には台湾海峡があるから難しい。中国は台湾の制空権を取れるのだろうか。 制空権を取ったとしても上陸する為には中国軍は揚陸艦を使い台湾海峡を渡らなければならない。
台湾二・二八事件は親日による暴動。民衆は君が代を合言葉にして行進した台湾での2.28事件は蒋介石率いる中華民国の統治はあまりにも杜撰であったため起きた暴動。全台湾人共通の掛け声として「君が代」を歌い、歌えない者を外省人として排除して行進した。
台湾の民主主義と一つの中国、アメリカの立場は曖昧。選挙の度に繰り返されるテーマ。2015年11月史上初の中台首脳会談が行われ、馬英九総統と習近平の両首脳は、中国大陸と台湾は共に中国に属するという「一つの中国」原則と、九二共識を維持することを確認した。蔡英文総統誕生が2016年5月だから、僅かその半年前の出来事となる。
Photo by Allen Timothy Chang (licensed under CC BY 2.5)
台湾は東日本大震災で250億円以上の義援金を贈った。これは世界の中で圧倒的な規模だった。震災から5日後の3月16日。白いズボンと白い帽子、紺色のジャンパーの背中に蓮のマークをつけた集団が茨城県の大洗町に到着した。
この団体は、台湾の財団法人「佛教慈済慈善事業基金会」の日本の分会で、本部は台湾の花蓮市にあり、台湾の尼僧の証厳和尚によって1966年に設立された仏教系慈善団体だ。尼僧が中心の団体だが、多くの老若男女が賛同し、各地のボランティア活動に参加している。
彼らは、夜が明ける前に東京を出発し、茨城県大洗町、岩手県大船渡・陸前高田市、宮城県石巻・気仙沼市など被害の甚大な場所に赴いて、気温が10度を下回る中、カレーライス、焼きビーフン、豚汁、みそ汁などの炊き出しを行った。 彼らが届けた救援物資は数十トンともいわれている。この炊き出しは、現地で知らない人はいないが、メディアで報道されることはほとんどなかった。
この団体の被災地での救済支援はこれだけではない。彼らは独自に、被災住民に直接現金を配布していたのだ。役所、公民館や集会場に地元住人に来てもらい、一世帯あたり5万~7万円、一人暮らしの方にも2万円を渡した。配り漏れがないように現地の役所と協力し、お年寄りなど配布場所に来られない人には、直接訪問し、一人ひとりに現金を手渡して回っていたと聞く。
支援を受けた人は「台湾の仏教団体が現金を配るので各世帯の代表者は公民館に集まるように、とのチラシが配られました。我が家は父が行ったのですが、世帯名簿のチェックをするだけで5万円をもらって帰ってきました。先が見えない不安の中、本当に心が温まる出来事でした。あのお金は私たちに安心を与えてくれました」と当時を思い出し、涙を浮かべていた。
震災発生から2カ月後の2011年5月から半年間、台湾政府交通部観光局は「台湾希望の旅」として、東北の岩手・宮城・福島県の被災者1000人を無料で、2週間台湾に招待する支援を行った。また、震災復興が本格化すると東北に直行便を飛ばし、震災後最初に旅行客を送ったのも台湾だ。震災後の復興建設においても、台湾からの支援は継続された。
引用記事:DIAMOND online
台湾からの支援は日赤を通じたものも巨額でしたが、民間支援がその何倍も被災地に寄せられました。
|
キーウ攻略から見る台湾海峡~台湾は自主防衛が可能になる?台湾海峡に潜む潜水艦ウクライナは陸続きの隣国への侵略であり、台湾攻略には台湾海峡があるから難しい。中国は台湾の制空権を取れるのだろうか。 制空権を取ったとしても上陸する為には中国軍は揚陸艦を使い台湾海峡を渡らなければならない。
アルバニア決議から始まる国際的な「一つの中国」 常任理事国としての国家代表権の問題一つの中国という問題は、国共内戦を経て中華民国(台湾)、中華人民共和国の「双方が」中国の代表権を国連で争ったことから始まりまります。その時中華民国は国連常任理事国の中国代表として加盟していました。
台湾二・二八事件は親日による暴動。民衆は君が代を合言葉にして行進した台湾での2.28事件は蒋介石率いる中華民国の統治はあまりにも杜撰であったため起きた暴動。全台湾人共通の掛け声として「君が代」を歌い、歌えない者を外省人として排除して行進した。
台湾の民主主義と一つの中国、アメリカの立場は曖昧。選挙の度に繰り返されるテーマ。2015年11月史上初の中台首脳会談が行われ、馬英九総統と習近平の両首脳は、中国大陸と台湾は共に中国に属するという「一つの中国」原則と、九二共識を維持することを確認した。蔡英文総統誕生が2016年5月だから、僅かその半年前の出来事となる。
台湾有事は日本の有事。日本は憲法改正を急がなければ警察権のまま自衛隊を送ることになる。安倍元総理は12月1日に台湾とのオンラインイベントでの講演で、台湾有事は日本の有事、日米の有事であると発言し、中国から猛烈な反発を受けた。 政府閣僚でもない1議員に対して中国があそこまで反応するのは異例だ。
Photo by Central Intelligence Agency (licensed under CC0 1.0)
日本が日清戦争により、朝鮮半島を独立させたと言えば、日本は朝鮮半島を独立させたかもしれないが、要衝地として利用しただけだという韓国人からの反論を受ける。いつもこの話が出てきて不思議だ。
私はどの国もどこかの国の要衝地だと思っているが、違うのだろうか。要衝地として独立を支援したり援助したりすることは現在の世界でも行われている。台湾、香港、ミャンマーの問題は何なのだろうか。
民主主義国という共通項が在ったとしても軍事的要素は不可分に存在する。逆に軍事的要素が存在せずに、他国が軍隊を増強するだろうか。
大東亜戦争時、日本はアジア全ての国を要衝地と考え、その確保と併せてアジア独立の為に白人諸国を追い出した。アジアの国々は一つ一つは非力だが、団結し白人支配から脱出しようと呼びかけた。これを全て利用したと言うのだろうか。
中国が台湾に突如侵攻した場合、アメリカは台湾防衛の為に米兵を派遣するかもしれない。そうしたら戦争になる。
アメリカが自国の死者を出し台湾を防衛したにも関わらず、台湾の内部勢力が裏切って蔡英文勢力を排除し、中国に接近したらどうなるだろう。アメリカは台湾を見限るか、統治下に置くかもしれません。
蔡英文総統は各国の利害関係を理解し、要衝地であろうが何であろうが民主主義のイデオロギーを貫こうとしている。
独立しているにも関わらず民主主義のイデオロギーが後退している韓国と、民主主義を守り抜き独立しようとする台湾は正に好対照と言えます。
キーウ攻略から見る台湾海峡~台湾は自主防衛が可能になる?台湾海峡に潜む潜水艦ウクライナは陸続きの隣国への侵略であり、台湾攻略には台湾海峡があるから難しい。中国は台湾の制空権を取れるのだろうか。 制空権を取ったとしても上陸する為には中国軍は揚陸艦を使い台湾海峡を渡らなければならない。
台湾有事は日本の有事。日本は憲法改正を急がなければ警察権のまま自衛隊を送ることになる。安倍元総理は12月1日に台湾とのオンラインイベントでの講演で、台湾有事は日本の有事、日米の有事であると発言し、中国から猛烈な反発を受けた。 政府閣僚でもない1議員に対して中国があそこまで反応するのは異例だ。
台湾二・二八事件は親日による暴動。民衆は君が代を合言葉にして行進した台湾での2.28事件は蒋介石率いる中華民国の統治はあまりにも杜撰であったため起きた暴動。全台湾人共通の掛け声として「君が代」を歌い、歌えない者を外省人として排除して行進した。
アルバニア決議から始まる国際的な「一つの中国」 常任理事国としての国家代表権の問題一つの中国という問題は、国共内戦を経て中華民国(台湾)、中華人民共和国の「双方が」中国の代表権を国連で争ったことから始まりまります。その時中華民国は国連常任理事国の中国代表として加盟していました。
台湾の民主主義と一つの中国、アメリカの立場は曖昧。選挙の度に繰り返されるテーマ。2015年11月史上初の中台首脳会談が行われ、馬英九総統と習近平の両首脳は、中国大陸と台湾は共に中国に属するという「一つの中国」原則と、九二共識を維持することを確認した。蔡英文総統誕生が2016年5月だから、僅かその半年前の出来事となる。