ランダム表示
韓国の次期大統領候補、「日本国民を愛している」そして相次ぐ反日発言
中国
中国が得たいものそれは必要以上のもの 犬が去って豚が来たと表現された国
中国最大の弱点は国土が広いこと~我々は分散している~QUAD最大のメリットとは
中国をフランケンシュタインと呼んだニクソン元大統領~誕生した制御不能のモンスター
北朝鮮
北朝鮮が14日今年3回目のミサイル実験を敢行 日本EEZ外に着弾
在日問題は何故生まれたか?帰還を拒否した韓国と永遠に残り続ける在日問題
慰安婦問題
慰安婦像撤去を求める韓国人団体がドイツを訪問予定 反日活動も阻止する活動も世界へ
防衛ラインの南下 冷戦崩壊後のアジア太平洋地域での防衛ラインは変わったことを認識
竹島問題
マッカーサーラインと竹島~暫定的漁業境界線であり国境ではないことを韓国は知らない
北朝鮮が竹島表記を非難 突然出てきていったい何を言っているのだろうか
ロシア
カザフスタンのトカエフ大統領がプーチン氏の面前で親露派武装勢力を非承認~ロシアは脅迫
ロシアで30万人一部動員令が発令~ウクライナ侵略を拡大するプーチン大統領
日本では報道されないロシアの意向を中国メディアから読む~彼らは何を計画しているのだろうか
大東亜戦争
韓国はアジアの代弁者なのか?全く違う アジアの独立と共栄を話し合った大東亜会議
戦後日本の自虐史観と韓国における自虐史観。これは表裏一体のGHQの政策
真珠湾攻撃の失敗点は占領しなかったこと 仮にハワイが日本領となっていたら完全に逆転
日本文化
桓武天皇の母は百済王の子孫の高野新笠~皇室は男系継承であることを忘れてはいけない
陰影礼賛、和洋折衷の日本 大陸は文字を廃止し過去を破壊した 全く違う歴史へのアプローチ
国歌斉唱を拒否する教員は子供たちに何を教育するのか~君が代は古来から伝承されてきた日本文化そのもの
アメリカ
白人人口が減少するアメリカ 発展途上国を買収する中国 移民に配慮するアメリカの政治
アメリカでの白人人口の減少。白人は世界のマイノリティに転落し、どのように民主主義を継承するのだろうか。
日米関係
親日家として大使の仕事を終え、離任の挨拶をするキャロライン・ケネディ大使(全文)
ジュセフ・ヤング氏離任のメッセージから読み取れる今後の日米関係
駐日米国大使ラーム・エマニュエル氏の就任ビデオメッセージ(全文)に込められた日米関係への願い
民主主義
民主主義サミットから民主主義国の結束が始まるのか。国連の枠組みでは人権は守られない。
国内政治その他
台湾有事は日本の有事、その根拠は何かについて明確にされていない~様々なことを想定した根拠が必要
参院選へ松川るい議員が出馬表明|正統右派の女性議員を日本は増やすべき
安倍元総理の訃報について各国首脳からの記帳・弔電・弔意(順次追加)
台湾
日本は朝鮮半島を要衝地として利用したという韓国。要衝地でない国はどこにあるだろうか。
台湾二・二八事件は親日による暴動。民衆は君が代を合言葉にして行進した
韓国
[韓国]観艦式で旭日旗に敬礼する事実を受け入れることができず、あれは旭日旗ではないのではないかと言い出す始末
フッ化水素のその後~日本を克服したという韓国だが製品不良との関係はどうなの?
北朝鮮の非核化を曖昧にしたまま、朝鮮戦争終戦宣言を国際社会に訴えていた文在寅
徴用工問題
日韓個人請求権の問題・柳井答弁の解釈~個人の請求権と外交保護権の考え方
外交保護権の発動を韓国政府に求める元徴用工~問題の核心部分を新政権は明らかにするのか
forced to workとforced laborの意味の違いを韓国は理解していた。未だにとぼける韓国
日韓併合
朝鮮を独立国として扱った日朝修好条規 天皇を認めない態度はこの時代から変わらない
朝鮮半島史を整理したのは日本 それを排除し独自の歴史を作った韓国
李氏朝鮮
中国東北部に広がる朝鮮族のエリア~国境の概念が明確になったのは日清戦争後
露館播遷により高宗はロシア公使館へ逃げ込んだ~主権を放棄したのに日本に奪われたと言う
朝鮮半島は近代化に必要な技術が何もなかった。半数が奴婢だった国。
ウクライナ
ウクライナ軍がドネツク州の要衝リマンを奪還~併合地域への攻撃はロシアを戦争状態に引き上げるのか
ウクライナ4州がロシアに併合申請~九州の3倍のエリアがロシアに併合される
ウクライナ問題はどのように終結するのか ロシア撤退の可能性は?解決する方法はあるのか
軍事
憲法改正以前に日本で行われない国防議論~国防とは何を守ることかを明確にすることが始まり
米軍潜水母艦フランク・ケーブルが長崎県佐世保に入港。その目的は何か。
北朝鮮のミサイル発射に対して日本の発表が1分早かった件について韓国の立場は・・
近代化
植民地における差別 社会差別と個人差別は別問題 日本は人種差別を禁止していた
池田長発とスフィンクス。侍がエジプト記念撮影とスエズ運河を視察
アジア
大航海時代と世界の変貌と日本植民地を経験したアジアで支持され信頼される日本
ジェンダー
ジェンダー問題と男女平等問題は別。男女の特質を生かして社会に参加することが鍵